HOME > Articles by: saijo

Author Archive

2014.05.08

西条中央病院ニュースVol.14 『DPC対象病院になりました』

『DPC対象病院になりました』  当院は、このたび2年間の準備期間を経てDPC対象病院になりました。平成26年4月以降の入院患者さんからは、DPCの算定方法に準じて診断群分類区分により算定していきます。DPC制度が導入されてから11年経過しており、西条・新居浜医療圏では、すでに4病院がDPC対象病院として稼動してい...

2013.10.19

西条中央病院ニュースVo.l13 糖尿病診療の変遷と動向 糖尿病内科 藤原正純

 糖尿病の加療はご存じの様に以前は主としてSU剤、ビグアナイド剤そしてインスリンしかございませんでしたが、この15年で大きく進歩し、選択肢も増えました。低血糖になり難いビグアナイド剤、α‐GIs、TZD、インクチン製剤(DPPIV阻害剤、GLP-1製剤)、2~3時間のみSU受容体に結合し、β細胞の惹起経路を刺激するグ...

2013.10.08

西条中央病院ニュースVol.13 糖尿病診療の変遷と動向 糖尿病内科 藤原正純

糖尿病診療の変遷と動向           糖尿病の加療はご存じの様に以前は主としてSU剤、ビグアナイド剤そしてインスリンしかございませんでしたが、この15年で大きく進歩し、選択肢も増えました。低血糖になり難いビグアナイド剤、α‐GIs、TZD、インクチン製剤(DPPIV阻害剤、GLP-1製剤)、2~3時間のみSU...

2013.05.19

西条中央病院ニュースVo.l12 電子カルテを導入して 院長 髙田 泰治

西条中央病院では本年4月1日に電子カルテを導入しました。約2ヶ月が経ちましたが、当初は「先生が診察中に患者さんの顔を1度も見てくれない」という笑い話のようなご不満の声がありました。ようやく慣れてきましたので、お話を聞きながら、診察をしながらキーボードに向かうことができるようになってきたと思います。電子カルテではカルテ...

2013.05.08

西条中央病院ニュースVol.12 電子カルテを導入して 病院長 髙田 泰治

電子カルテを導入して                   西条中央病院では本年4月1日に電子カルテを導入しました。約2ヶ月が経ちましたが、当初は「先生が診察中に患者さんの顔を1度も見てくれない」という笑い話のようなご不満の声がありました。ようやく慣れてきましたので、お話を聞きながら、診察をしながらキーボードに向かう...

2012.10.19

西条中央病院ニュースVo.l11 小児の睡眠時無呼吸症候群 耳鼻咽喉科 医長 宋碩柱

小児期は心身の成長・発達が最も活発な時期のためとても大切です。小児は成長・発達が著しい反面、障害を受けやすく、成長も未発達です。この時期発症する睡眠時無呼吸症候群や生活習慣の影響が後々小児の人格形成や健康状態に大きく影響を及ぼします。 小児の睡眠呼吸障害、いびきをおこす代表的な疾患としてアデノイド・口蓋扁桃肥大があ...

2012.10.08

西条中央病院ニュースVol.11 小児の睡眠時無呼吸症候群 耳鼻咽喉科医長 宋碩柱

小児の睡眠時無呼吸症候群 小児期は心身の成長・発達が最も活発な時期のためとても大切です。小児は成長・発達が著しい反面、障害を受けやすく、成長も未発達です。この時期発症する睡眠時無呼吸症候群や生活習慣の影響が後々小児の人格形成や健康状態に大きく影響を及ぼします。 小児の睡眠呼吸障害、いびきをおこす代表的な疾患として...

2012.05.19

西条中央病院ニュースVo.l10 最新のMRI装置が入ります 副院長 放射線科 二宮克彦

本年5月に待望の最新MRI装置(philips社ingenia1.5T)が導入されることになりました。今回は新しいMRIについて紙面の許す範囲で紹介させて頂きます。   <新しいMRIの特長> 1.検査空間が広くなります MRIは筒状の機械の中に入り寝た状態で検査を行いますが、従来狭かった筒の径が広...

2012.05.08

西条中央病院ニュースVol.10 最新のMRI装置が入ります 副院長 放射線科 二宮克彦

最新のMRI装置が入ります  本年5月に待望の最新MRI装置(philips社ingenia1.5T)が導入されることになりました。今回は新しいMRIについて紙面の許す範囲で紹介させて頂きます。 <新しいMRIの特長> 1.検査空間が広くなります MRIは筒状の機械の中に入り寝た状態で検査を行います...

2011.10.08

西条中央病院ニュースVol.9 心臓カテーテル装置  循環器内科 中村真胤

心臓カテーテル装置  当院は平成11年3月に心臓血管撮影装置を導入し、心臓カテーテル検査および治療を開始しましたが、装置の老朽化に伴い、平成23年8月に新規に心臓血管撮影装置を導入しました。新規に導入した装置はGE社のInnova 3100 IQ Proで、心臓から頭部腹部、下肢領域までの全身領域のインタ...

2011.05.08

西条中央病院ニュースVol.8 基本理念の改定 病院長 髙田泰治

基本理念の改定 このたび西条中央病院では「基本理念」、「行動指針」、そして「患者さんの権利と責務」について改定を行いました。基本理念は、主旨は変えずに『西条中央病院は地域社会への奉仕の精神に基づき、生命の尊厳と人間愛を尊重し、親しまれ信頼される医療を提供します。』と簡潔な言葉に変更しました。 「行動指針」について...

2011.01.19

西条中央病院ニュースVo.l8 基本理念の改定 院長 髙田泰治

このたび西条中央病院では「基本理念」、「行動指針」、そして「患者さんの権利と責務」について改定を行いました。基本理念は、主旨は変えずに『西条中央病院は地域社会への奉仕の精神に基づき、生命の尊厳と人間愛を尊重し、親しまれ信頼される医療を提供します。』と簡潔な言葉に変更しました。 「行動指針」については、「患者様」とい...

2010.05.08

西条中央病院ニュースVol.7 社会医療法人としての役割 病院長 髙田泰治

社会医療法人としての役割          西条中央病院は、創立以来すでに半世紀以上が経ち、昨年は創立55周年の節目の年を迎えました。当院は昭和29年に「財団法人」倉敷中央病院の分院として設立され、昭和59年に「医療法人」として独立しました。その後、平成18年に「特定医療法人」に移行し、そして平成21年12月1日付...

2010.02.19

西条中央病院ニュースVo.l7 社会医療法人としての役割 院長 髙田泰治

西条中央病院は、創立以来すでに半世紀以上が経ち、昨年は創立55周年の節目の年を迎えました。当院は昭和29年に「財団法人」倉敷中央病院の分院として設立され、昭和59年に「医療法人」として独立しました。その後、平成18年に「特定医療法人」に移行し、そして平成21年12月1日付で「社会医療法人」に認可されました。このように...

2009.05.19

西条中央病院ニュースVo.l6 『プロの歯みがき』体験しませんか ―痛くない時に通う歯科外来をめざして―

みなさんは「歯医者」と聞くとどんなイメージをお持ちですか? 「痛い」「音がいやだ」「歯を削られる」・・・ 「歯医者」はできれば行きたくないところですね。 従来「歯医者」はむし歯ができたり痛みが出たりしてから行くところでした。痛いところを治療して、むし歯があれば詰めてかぶせ、悪い歯は抜いて入れ歯を入れる。そして痛...

2009.05.08

西条中央病院ニュースVol.6 『プロの歯みがき』体験しませんか 歯科 松﨑恵

『プロの歯みがき』体験しませんか ―痛くない時に通う歯科外来をめざして―   みなさんは「歯医者」と聞くとどんなイメージをお持ちですか? 「痛い」「音がいやだ」「歯を削られる」・・・ 「歯医者」はできれば行きたくないところですね。 従来「歯医者」はむし歯ができたり痛みが出たりしてから行くところで...

2008.06.08

西条中央病院ニュースVol.5 産科(分娩)病棟の再開に向けて 産婦人科部長 是永進

産科(分娩)病棟の再開に向けて  雪を被った石鎚山系の白く尖った岩肌から吹き下ろす寒風に身を竦めながら西条中央病院へ赴任してから早くも3ヶ月が過ぎ、新緑をそよがす風が快く感じられる今日この頃です。  お産再開をお手伝いしたいという思いでやってきたものの、2年間という長いお産休止期間を考えると不安な部分もありました...

2006.10.24

西条中央病院ニュース2006年10月号 内科医長 藤原正純

本当は怖いメタボリック症候群 昨今、厚生省がテレビ、新聞等で頻繁にメタボリック症候群の事を多く採り上げていますが、それは、将来予想される医療費をいかに抑制するかそしてその為には予防医学に力を入れなければ年々増大する医療費に歯止めがかからないと考えられるからです。人間には寿命がありますのでいつまでも元気にとは望めませ...

2006.04.24

西条中央病院ニュース2006年4月号 「アレルギー性鼻炎の現状と治療」 耳鼻咽喉科医長 木﨑久喜

「アレルギー性鼻炎の現状と治療」    アレルギー性鼻炎は鼻粘膜のⅠ型アレルギー性疾患で、原則的には発作性反復性のくしゃみ、水性鼻汁、鼻閉を三主徴とする。全国調査による有病率はダニ・ハウスダストによる通年性アレルギー性鼻炎が約18%、スギ花粉症が13~16%、イネ科、キク科、ヒノキなどスギ以外の花粉症が約...

2005.10.24

西条中央病院ニュース2005年10月号 小児科外来のご紹介 小児科 手塚優子

小児科外来のご紹介  当院小児科では、感染症やアレルギー疾患といった一般小児科のほかに、専門外来として小児循環器疾患の専門外来を設けております。  小児循環器外来:第2、第4土曜日午前(9:30~12:30)  予約制です。       愛媛大学小児科より檜垣高史講師に来ていただき、当科の千...

受付時間

8:00~12:00/13:00~16:30

診療時間

9:00~/14:00~

休診日

第2・4水曜日午後、第1・3・5土曜日、日曜日、祝日


歯科は予約制、小児科、外科・眼科は一部予約制です。
予約・予約変更のお電話は、平日診療日の14時から17時にお願いします。

まずはお電話、
0897-56-0300