教育体制

教育体制のご紹介

教育体制

教育理念

看護職員一人ひとりが、看護・介護の専門的知識・技術を習得し、より良い看護実践ができるよう、人間性豊かな人材開発と育成を目指します。

教育目標

  1. 看護職員個々の役割に応じた知識・技術・態度が習得できるような教育的環境を整備します。
  2. 新人看護師・既卒看護師を支えるとともに、看護師のやりがい感と専門職としてのスキルアップの継続を目指します。
  3. 自ら考え行動でき、根拠に基づいた看護を実践できる人材を育成します。
  4. 患者に寄り添った看護を提供できる人材を育成します。

クリニカルラダーシステム制

  1. 看護師一人ひとりが看護実践能力を段階的に習得していくための行動指標として活用します。
  2. 看護師一人ひとりがクリニカルラダーに取り組むことにより、仕事の満足度を高めます。
  3. 看護師個々のキャリア形成に役立てます。
  4. 看護師が看護実践能力を段階的に達成するよう、動機づけと教育的支援の基準に活用します。

 

看護教育研修

看護職員の資質向上のために各研修を実施しています。

  • クリニカルラダーのレベル別研修
  • 2年目フォローアップ研修
  • 3年目研修
  • 看護研究
  • 認定看護師による研修
  • 心電図モニター研修
  • 院外講師(認定看護師・専門看護師)による研修
  • ケアスタッフ研修

部署教育

新しい情報の伝達、各部署で必要な知識・技術、機器の使用方法などを学び、実践に役立てています。
勉強会(1回/月)

看護研究

看護研究の一連のプロセスを理解し、看護実践に活かすために、毎年各部署において看護研究に取り組み、年度末に発表しています。

新人教育

新人教育年間計画

クリニカルラダーの到達目標に向かって1年間実施していきます。

4月 新採用者多職種集合研修(3日間)
看護部採用者研修(5日間)
ローテーション研修(各病棟・手術室・外来・透析・入退院支援室など)
5月 各部署配属
月1回の定例会開始
6月 院外研修
技術チェック
7月 フォローアップ研修
8月 夜勤オリエンテーション
技術チェック
10月 シミュレーションⅠ研修
11月 技術チェック
1月 シミュレーションⅡ(多重課題)研修
院外リフレッシュ研修
2月 技術チェック
3月 1年間の振り返り発表

フレッシュパートナー制度

先輩看護師のペアに新人看護師が3人目として入り、ベッドサイドなどで看護技術や知識の提供を受けられるようにします。各看護単位の看護職員全員がチームやグループで新卒看護師や既卒看護師を育てるという意識を持ち、見守り支えています。

<役割>
2年目看護師は相談役として支援します。
スタッフは知識・技術面の成長を支えるサポーター看護師として支援します。
主任は1年後の目標到達に向けて、教育指導の中心的存在として支援します。
師長は看護単位の職員全員を支援します。

技術チェック

技術チェックリストにそって知識、技術、態度の習得状況を1年間確認していきます。また、自部署で経験できない項目については他部署で経験できるように調整していきます。

定例会(1回/月)

新人看護職員同士のつながりあえる場を提供するために行っています。
14時から終業時間までの勤務時間内に部署を離れて学習していきます。

メンタルサポート

専門家によるカウンセリングを自由に受けられます。1回/月の相談日を設けています。

卒後2年目支援

2年目フォローアップ研修を年5回実施しています。1事例の看護過程の展開を通して看護実践を深めていくための支援を行っています。まとめた事例については年度末に発表をします。また、研修の場は同期とのリフレッシュの時間になっています。

卒後3年目支援

年2回のスキルアップ研修と救急場面の体験学習を通しフィジカルアセスメント能力の向上を支援しています。

既卒看護師教育

新たな職場環境に慣れることができるように、主任およびサポーター看護師による支援を行っています。

キャリア支援体制

自己学習促進環境

eラーニングで学べる環境を整備しています。
インターネット環境を持っている職員(スマートフォンやタブレットを含む)は、自宅で24時間いつでも受講が可能です。産休や育休中の職員も受講可能です。

教育補助

教育補助院外研修参加費や図書購入の際の補助が受けられます。

進学支援

認定看護師の進学補助金、進学時の休職制度などもあります。

キャリアアップの実際 ~~看護実践能力の向上のために~~

研修・資格 活動実例
実地指導者研修 新人指導
実習指導者講習会 学生指導
新人看護職員責任者研修 新人研修の企画運営、部署教育
ストーマリハビリテーション研修 術後のストーマケア
救急看護研修 トリアージ、救急対応、院内教育
緩和ケア研修(PEACE) 緩和ケア
がん看護実践に強い看護師養成研修 がん看護
災害支援ナース研修 愛媛県看護協会からの要請にて東日本大震災へ派遣(3名)、大規模災害対策委員会のリーダー
メディエーター研修 部署内でのメディエーション
認定看護管理者教育課程(ファーストレベル、セカンドレベル、サードレベル) 部署の看護管理
AED,ICLS,JPTECなど 救急看護、訓練のインストラクター
糖尿病療養指導士 糖尿病教育入院担当、糖尿病外来担当、糖尿病ケア推進チーム
フットケア研修 糖尿病患者や入院患者のフットケア
認知症サポーター 認知症ケア
オムツマイスター オムツのあて方
消化器内視鏡技師 内視鏡の介助
各種リラクゼーション技術 タクティール、リンパマッサージ、リフレクソロジー、ベビーマッサージで患者のリラクゼーションへの導き

当院は急性期から慢性期までのケアミックス病院ですので、ジェネラリストの育成をしています。ジェネラリストであっても各自の得意分野や強みを活かして全職員が活躍できるよう、資格取得や院外研修参加などの支援に力を入れています。さらにスペシャリストを目指す場合の支援体制も整えています。

スペシャリスト

より専門性の高い知識と技術をもって看護を実践したい場合は、当院での勤務実績が5年以上あれば専門看護師や認定看護師の資格取得を目指すことが可能です。学費の補助などの支援を行っています。
現在は8名のスペシャリストがいきいきと活動しています。

  • 老人看護専門看護師
  • 糖尿病看護特定認定看護師
  • 緩和ケア認定看護師
  • 感染管理認定看護師
  • 認知症看護認定看護師
  • 皮膚・排泄ケア認定看護師

ケアスタッフ教育(当院では看護補助者をケアスタッフと呼称しています)

当院では、医療や看護の知識や経験がない方でも安心して働けるよう、教育・研修に力を入れています。「看護補助者キャリア開発ラダー」という制度を用いて各人の目標設定をサポートし、キャリアアップ支援をしています。

ケアスタッフ研修

(目的)
当院のケアスタッフとして必要な業務を理解し、実践に活かす

(目標)

  1. 組織の一員としてより質の高い患者サービスが提供できる
  2. 医療安全・感染管理について学び、適切な行動ができる
  3. 患者の安全に配慮した日常生活の援助が看護師とともにできる

看護チームの一員としてケアスタッフも看護職と同様、教育目標と内容に応じて、集合研修とOJT(職場内訓練)を組み合わせて実施しています。
● 集合研修(1回/月)・・・業務の理解、組織の理解、接遇、基礎的な知識・技術、医療安全、感染管理についての研修を実施しています。

(研修内容)
年間計画のもと業務に関する研修を毎月1回実施しています。(集合研修、グループワーク)
研修テーマは以下の内容

研修内容 講師
高齢者における食事摂取後の口腔ケア 歯科衛生士
認知症のある患者の日常生活援助について 認知症看護認定看護師
守秘義務、個人情報保護、倫理の基本 学研研修
食事介助の基本姿勢、援助の方法について 作業療法士、言語聴覚士
チームの一員としての看護補助者義務の理解 学研研修
器材の洗浄・消毒・滅菌 感染管理認定看護師
医療安全について 看護師長、主任
労働安全衛生の基礎知識 学研研修
スキンケア、褥瘡予防について 皮膚排泄ケア認定看護師
医療制度の概要及び病院の機能と組織の理解 学研研修
ポジショニング、腰痛予防について 理学療法士
移乗方法の実技演習 理学療法士

看護補助者 キャリア開発ラダー

(目的)

  1. ひとり一人が介護実践能力を段階的に習得していくための行動指標として活用する
  2. キャリア開発ラダーに取り組むことにより、仕事の満足度を高める
  3. 個々のキャリア形成に役立てる

 

受付時間

8:00~12:00/13:00~16:30

診療時間

9:00~/14:00~

休診日

第2・4水曜日午後、第1・3・5土曜日、日曜日、祝日


産婦人科・歯科は予約制、小児科、外科・眼科は一部予約制です。
予約・予約変更のお電話は、平日診療日の14時から17時にお願いします。

まずはお電話、
0897-56-0300