ご挨拶
当院は、1954年4月に「地域社会への奉仕の精神」を創立の基本理念として、地域の皆様の健康を守り、親しまれ信頼される医療を提供することを目的に、財団法人倉敷中央病院分院として設立されました。その後、1984年に「医療法人」として独立し、2006年には「特定医療法人」へ移行しました。さらに、2009年12月1日に「社会医療法人」同心会西条中央病院となり、高田泰治院長(現、名誉院長)の指揮のもと、公益性、公共性の高い病院として、高度急性期医療・救急医療から慢性期医療まで幅広い領域で質の高い医療を提供するためスタッフの充実を図り新病棟の建設や医療機器の導入などを行い、今日に至っています。
当院では、創立の基本理念をもとに、次の五つの行動指針を掲げています
- 私達は患者さん中心の医療を提供します。
- 私達は常に医療水準の向上に努めます。
- 私達は思いやりと同心協力の心を大切にします。
- 私達は患者さんの持つ権利を尊重します。
- 私達は開かれた医療を進めます。
このなかで「同心協力」とは、職員全員が同じように思いやりのあるやさしい心を持って、協力しながら質の高いチーム医療を行うことを意味しています。「患者さん中心の医療」を行うため、より快適な療養環境を整えるとともに、病気につきましては充分に説明し、納得をいただいたうえで最善の医療を行いたいと思っています。わからないことや不満に思うことなどがありましたら、医師、看護師、あるいは職員の誰にでもお気軽にお話しください。
2020年以降、全世界が新型コロナウイルスの対応に追われています。コロナ対応の切り札の一つがワクチンです。ワクチン接種は当院の重要な役割の一つと認識し、これからも積極的に取り組んでまいります。幸い、西条市では、希望する方の多くがワクチン接種を終え、コロナの新規感染者も少なくなってまいりました。しかし、油断はできません。外来では、正面玄関と各ブロック受付で必要事項をチェックし、発熱があれば別途対応しています。入院患者さんへの面会は今も厳しく制限し、原則禁止にしています。ご不便をおかけし、お手間を取らせますが、来院される方々、入院患者さんならびに医療者の安全と安心のため、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
今はコロナに目が向きがちですが、急病の患者さん、特に、時間を争う重症患者さんの診療が疎かになってはなりません。当院では、地域の救急診療体制とは別に、2020年7月1日から、急性心筋梗塞患者さんを迅速に受け入れるための新たなシステムを導入しています。この病気は突然起こり、そのままでは予後不良のことが多く、時間を争います。コロナよりもずっと怖い病気です。このため、平日については循環器ホットラインを設け、休日の内科系二次救急輪番日と併せて、地域の先生方や救急隊から要請があれば、昼夜を問わず緊急対応しています。
医療の本質は、どのような状況であっても何ら変わるものではありません。これからも、地域の方々に信頼され、安全・安心で良質な医療を提供できるように職員一同努めてまいります。西条市を中心とする近隣の医療機関や消防・保健・福祉・介護などさまざまな職種の方々とも連携しながら、地域の中核病院としての役割を担ってまいります。どうかよろしくお願い申し上げます。
病院概要
所在地 | 〒793-0027 愛媛県西条市朔日市804番地 |
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開設主体 | 社会医療法人 同心会 | ||||||||||||||||||||||||
開設者 | 理事長 伊藤正明 | ||||||||||||||||||||||||
管理者 | 院 長 風谷幸男 | ||||||||||||||||||||||||
許可病床数 |
|
||||||||||||||||||||||||
職員数 | 約459名(2022年1月1日現在) | ||||||||||||||||||||||||
診療科 |
|
||||||||||||||||||||||||
診療日 | 月曜日~土曜日(第2、第4土曜日のみ診療、第1、3、5土曜日は休診) | ||||||||||||||||||||||||
診療時間 |
※受付時間は午前8:30~12:00、午後13:00~16:30までとなります。 ※第2、4土曜日のみ小児科の受付時間は12:30となります。診療科によって受付時間など違いがありますので詳しくはこちら(外来のご案内)をご参照ください。 |
||||||||||||||||||||||||
附属施設 |
健康管理センター 血液透析センター 指定居宅介護支援事業所 通所リハビリテーション 小規模特養 「ついたちの里」 多機能型重症心身障害児(者)施設 |
届出・承認事項・施設基準・施設認定(2020年12月1日現在)
届出・承認事項
- 初診料(歯科)の注1に掲げる基準
- 歯科外来診療環境体制加算1
- 一般病棟入院基本料 急性期一般入院料1(7対1)
- 障害者施設等入院基本料 10対1入院基本料
- 地域包括ケア病棟入院料2
- 小児入院医療管理料4
- 救急医療管理加算
- 診療録管理体制加算1
- 医師事務作業補助体制加算1(20対1)
- 急性期看護補助体制加算(25対1)
- 看護職員夜間配置加算
- 特殊疾患入院施設管理加算
- 重症者等療養環境特別加算
- 療養環境加算
- 栄養サポートチーム加算
- 医療安全対策加算1
- 感染防止対策加算1
- 患者サポート体制充実加算
- 褥瘡ハイリスク患者ケア加算
- ハイリスク妊婦管理加算
- 後発医薬品使用体制加算1
- 病棟薬剤業務実施加算1
- データ提出加算
- 入退院支援加算1
- 認知症ケア加算
- せん妄ハイリスクケア加算
- 入院時食事療養(Ⅰ)
特掲診療料施設基準
- 心臓ペースメーカー指導管理料の注5に掲げる遠隔モニタリング加算
- 糖尿病合併症管理料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- がん患者指導管理料イ
- がん患者指導管理料ロ
- 糖尿病透析予防指導管理料
- 小児運動器疾患指導管理料
- 乳腺炎重症化予防ケア・指導料
- 院内トリアージ実施料
- 救急搬送看護体制加算
- がん治療連携指導料
- 薬剤管理指導料
- 医療機器安全管理料1
- 持続血糖測定器加算及び皮下連続式グルコース測定
- 先天性代謝異常症検査
- HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
- 検体検査管理加算Ⅳ
- 心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算
- 経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの)
- 時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト
- ヘッドアップティルト試験
- ロービジョン検査判断料
- コンタクトレンズ検査料1
- 小児食物アレルギー負荷検査
- 画像診断管理加算1・2
- CT撮影(64列以上マルチスライス型)
- 冠動脈CT撮影加算
- MRI撮影(1.5テスラ以上3テスラ未満)
- 心臓MRI撮影加算
- 乳房MRI撮影加算
- 抗悪性腫瘍処方管理加算
- 外来化学療法加算1
- 無菌製剤処理料
- 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- がん患者リハビリテーション料
- 乳がんセンチネルリンパ節加算1及びセンチネルリンパ節生検(併用)
- 乳がんセンチネルリンパ節生検2及びセンチネルリンパ節生検(単独)
- ペースメーカー移植術及び交換術
- 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
- 人工腎臓
- 導入期加算1
- 透析液水質確保加算
- 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
- 医科点数表第2章第10部手術の通則16に掲げる手術
- 輸血管理料Ⅱ
- 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
- 麻酔管理料Ⅰ
- 保険医療機関間の連携による病理診断
- クラウンブリッジ維持管理料
- CAD/CAM冠
- 歯科口腔リハビリテーション料2
施設認定
診療科 | 施設認定項目 | 指導医 | ||
---|---|---|---|---|
内科 |
日本内科学会認定教育関連施設 |
髙田泰治 | 風谷幸男 | 太宰康伸 |
中村真胤 | 入田 純 | |||
日本循環器学会専門医研修施設 |
髙田泰治 | 風谷幸男 | 太宰康伸 | |
中村真胤 | 入田 純 | |||
日本心血管インターベンション治療学会研修関連施設 | 風谷幸男 | |||
日本高血圧学会専門医研修施設Ⅰ | 風谷幸男 | |||
日本呼吸器学会認定施設 | 髙田泰治 | 太宰康伸 | ||
日本老年医学会認定施設 | 風谷幸男 | 中村真胤 | 太宰康伸 | |
日本プライマリケア学会認定研究施設 | 髙田泰治 | |||
外科 | 日本外科学会専門医制度関連施設 | 小野仁志 | 佐藤元通 | |
日本消化器外科専門医制度関連施設 | 小野仁志 | 佐藤元通 | ||
マンモグラフィ健診画像認定施設 | 小野仁志 | |||
日本がん治療認定医研修施設 | 小野仁志 | |||
乳がん検診精密検査実施病院 | ||||
日本乳癌学会関連施設 | ||||
整形外科 | 日本整形外科学会研究施設 | 竹田治彦 | 中田浩史 | |
産婦人科 | 母体保護法指定施設 | 村上雅博(認定医) | 吉田 望(認定医) | |
健康管理センター | 政府管掌健康保険生活習慣病予防検診委託医療機関 | |||
四国運輸局指定船員健康診断実施病院 | ||||
中央検査部 | 大腸がん検診精密検査実施病院 | |||
臨床研修 | 基幹型臨床研修病院 | |||
“愛媛大学医学部”協力型臨床研修病院 |
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
正規雇用労働者の 中途採用比率 |
61% | 51% | 69% |
公表日:2021年8月1日
アクセス
〒793-0027 愛媛県西条市朔日市804番地
【電車でお越しの方】
JR伊予西条駅よりバス 15分 タクシー 10分
【車でお越しの方】
いよ西条インターチェンジより 車15分