ご挨拶
このたび、社会医療法人同心会 西条中央病院の院長を拝命いたしました、大蔵隆文(おおくら たかふみ)と申します。 私は福岡県北九州市に生まれ、愛媛大学医学部を卒業後、循環器疾患・腎臓病・老年病・高血圧などの内科全般にわたり診療・研究・教育に携わってまいりました。令和2年からは5年間、市立八幡浜総合病院の院長として、コロナ禍の中多くの課題に向き合ってきました。その経験を活かし、このたびご縁をいただいた西条中央病院のさらなる発展と、地域の皆さまの安心・安全な暮らしのために尽力してまいります。
西条中央病院は、1954年の創立以来、「地域社会への奉仕の精神」のもとに、急性期から慢性期、周産期、さらには終末期に至るまで、地域の皆さまに寄り添った医療を提供し続けてきた中核病院です。私はこの伝統を受け継ぎながらも、時代の変化に柔軟に対応し、より安全で質の高い医療を、誰もが安心して受けられる病院づくりに取り組んでまいります。
特に、今後さらに深刻化する医師不足や高齢化社会に備え、
• 救急・心不全医療体制の強化
• 低侵襲手術や周産期医療の質的向上
• 看護・多職種の専門性育成
を柱に、大学や地域の医療・福祉機関と連携しながら「地域完結型医療」の実現を目指します。
職員一同、やさしさと思いやりの心を大切にし、信頼される医療の提供に努めてまいります。 これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2025年7月1日
院長 大蔵 隆文
病院概要
所在地 | 〒793-0027 愛媛県西条市朔日市804番地 |
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開設主体 | 社会医療法人 同心会 | ||||||||||||||||||||||||
開設者 | 理事長 伊藤正明 | ||||||||||||||||||||||||
管理者 | 院 長 風谷幸男 | ||||||||||||||||||||||||
許可病床数 |
|
||||||||||||||||||||||||
職員数 | 約481名(2025年4月1日現在) | ||||||||||||||||||||||||
診療科 |
|
||||||||||||||||||||||||
診療日 | 月曜日~土曜日(第2、第4土曜日のみ診療、第1、3、5土曜日は休診) | ||||||||||||||||||||||||
診療時間 |
※受付時間は午前8:30~12:00、午後13:00~16:30までとなります。 ※第2、4土曜日のみ小児科の受付時間は12:30となります。診療科によって受付時間など違いがありますので詳しくはこちら(外来のご案内)をご参照ください。 |
||||||||||||||||||||||||
附属施設 |
健康管理センター 血液透析センター 指定居宅介護支援事業所 通所リハビリテーション 小規模特養 「ついたちの里」 多機能型重症心身障害児(者)施設 訪問看護ステーション |
届出・承認事項・施設基準・施設認定(2023年4月1日現在)
届出・承認事項
- 初診料(歯科)の注1に掲げる基準
- 地域歯科診療支援病院歯科初診料
- 歯科外来診療環境体制加算1
- 歯科外来診療感染対策加算3
- 歯科外来診療医療安全対策加算2
- 急性期一般入院基本料1(7対1)
- 障害者施設等入院基本料(10対1)
- ハイケアユニット入院医療管理料1
- 地域包括ケア病棟入院料2
- 小児入院医療管理料4
- 救急医療管理加算
- 診療録管理体制加算1
- 医師事務作業補助体制加算1(20対1)
- 急性期看護補助体制加算(25対1)
- 看護職員夜間配置加算
- 特殊疾患入院施設管理加算
- 重症者等療養環境特別加算
- 療養環境加算
- 栄養サポートチーム加算
- 医療安全対策加算1
- 感染対策向上加算1
- 患者サポート体制充実加算
- ハイリスク妊婦管理加算
- 後発医薬品使用体制加算1
- 病棟薬剤業務実施加算1
- データ提出加算
- 入退院支援加算
- 認知症ケア加算
- せん妄ハイリスク患者ケア加算
- 入院時食事療養(Ⅰ)
- 医療DX推進体制整備加算
- 看護職員処遇改善評価料
特掲診療料施設基準
- 心臓ペースメーカー指導管理料の注5に掲げる遠隔モニタリング加算
- 糖尿病合併症管理料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- がん患者指導管理料イ
- がん患者指導管理料ロ
- 糖尿病透析予防指導管理料
- 小児運動器疾患指導管理料
- 乳腺炎重症化予防・ケア指導料
- 二次性骨折予防継続管理料1
- 二次性骨折予防継続管理料2
- 二次性骨折予防継続管理料3
- 院内トリアージ実施料
- 救急搬送看護体制加算
- がん治療連携指導料
- 薬剤管理指導料
- 医療機器安全管理料1
- 持続血糖測定器加算及び皮下連続式グルコース測定
- 先天性代謝異常症検査
- HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
- 検体検査管理加算Ⅱ
- 心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算
- 時間内歩行試験及びシャトルワーキングテスト
- ヘッドアップティルト試験
- 婦人科特定疾患治療管理料
- コンタクトレンズ検査料1
- 小児食物アレルギー負荷検査
- 画像診断管理加算1・2
- CT撮影(64列以上マルチスライス型)及びMRI撮影(1.5テスラ以上3テスラ未満)
- 冠動脈CT撮影加算
- 血流予備量比コンピューター断層撮影
- 早期悪性腫瘍大腸粘膜下剥離術
- 心臓MRI撮影加算
- 乳房MRI撮影加算
- 抗悪性腫瘍処方管理加算
- 外来化学療法加算1
- 無菌製剤処理料
- 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- がん患者リハビリテーション料
- 乳がんセンチネルリンパ節加算1及びセンチネルリンパ節生検(併用)
- 乳がんセンチネルリンパ節生検2及びセンチネルリンパ節生検(単独)
- 経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの)
- ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
- ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(リードレスペースメーカー)
- 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
- 人工腎臓
- 導入期加算1
- 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
- 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
- 医科点数表第2章第10部手術の通則16に掲げる手術
- 輸血管理料Ⅱ
- 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
- ストーマ合併症加算
- 在宅患者患者訪問看護・指導料の注2
- 麻酔管理料Ⅰ
- 保険医療機関間の連携による病理診断
- クラウン・ブリッジ維持管理料
- 歯科治療時医療管理料
- 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- 入院ベースアップ評価料49
- CAD/CAM冠
- 歯科口腔リハビリテーション料2
- 外来腫瘍化学療法診療料1
- 椎間板内酵素注入療法
施設認定
診療科 | 施設認定項目 | 指導医 | ||
---|---|---|---|---|
内科 | 日本内科学会認定教育関連施設 | 大蔵隆文 | 中村真胤 | 風谷幸男 |
入田 純 | 太宰康伸 | |||
日本循環器学会専門医研修施設 | 大蔵隆文 | 中村真胤 | 風谷幸男 | |
入田 純 | 太宰康伸 | |||
日本心血管インターベンション治療学会研修関連施設 | 風谷幸男 | |||
日本高血圧学会専門医研修施設Ⅰ | 大蔵隆文 | 風谷幸男 | ||
日本呼吸器学会認定施設 | ||||
日本老年医学会認定施設 | 大蔵隆文 | 中村真胤 | 風谷幸男 | |
太宰康伸 | ||||
外科 | 日本外科学会専門医制度修練施設 | 渡部祐司 | 佐藤元通 | |
日本消化器外科専門医制度関連施設 | 渡部祐司 | 小野仁志 | 佐藤元通 | |
日本大腸肛門病学会関連施設 | ||||
日本がん治療認定医機構認定研修施設 | 小野仁志 | |||
マンモグラフィ検診画像認定施設 | 小野仁志 | 佐藤元通 | ||
日本乳癌学会専門医制度認定施設 | 佐川 庸 | |||
乳がん検診精密検査実施病院 | ||||
整形外科 | 日本整形外科学会研究施設 | 竹田治彦 | 福田高彦 | |
椎間板酸素注入療法実施可能施設 | 山岡慎大朗 | |||
産婦人科 | 母体保護法指定施設 | 村上雅博(認定医) | 吉田 望(認定医) | |
健康管理センター | 政府管掌健康保険生活習慣病予防検診委託医療機関 | |||
四国運輸局指定船員健康診断実施病院 | ||||
中央検査部 | 大腸がん検診精密検査実施病院 | |||
臨床研修 | 基幹型臨床研修病院 | |||
“愛媛大学医学部”協力型臨床研修病院 |
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
2024年度
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
正規雇用労働者の 中途採用比率 |
61% | 51% | 69% | 50% | 42% | 71% | 60% |
公表日:2025年7月11日
2025年度 勤務医・看護師負担軽減計画の公表
勤務医負担軽減計画(PDF)
看護師負担軽減計画(PDF)
当院の実績
アクセス
〒793-0027 愛媛県西条市朔日市804番地
【電車でお越しの方】
JR伊予西条駅よりバス 15分 タクシー 10分
【車でお越しの方】
いよ西条インターチェンジより 車15分