Author Archive
R6年度国保ドックお申し込みについて
令和6年度国保ドックのお申し込みについて 国保からの受診券は5月24日(金)に発送されております。お申込みはお手元に受診券と特定健診受診券(74歳以下)をご用意ください。 今年度も皆様のお越しをお待ちしております。 受付は6月3日(月)朝10:00より開始となります。...
愛媛大学医学部看護学科との連携強化について
愛媛大学医学部看護学科卒業生の就職支援、キャリア形成支援体制の構築を目的として、愛媛大学医学部看護学科と愛媛県内指定病院との連携を強化する取り組みがスタートし、当院も東予地区対象医療機関となりました。 今後、連携病院として愛媛大学医学部看護学科と協力しながら、以下のような取り組みを進めていく予定です。 【今後の取...
キャッチアップ接種、今年度で終了です。 産婦人科 主任医長 吉田望(こんにちわ2024年5月号)
子宮の入り口にできる癌(がん)、子宮頸(けい)がん。 国内では毎年、1万人以上が発症し、約3千人が死亡しています。(2022年は2,999人)。40代以下の女性癌死亡者数の第1位です。 死亡しなくとも、20代・30代で毎年1,200人が子宮を失うなどして妊娠できなくなっています。 子宮が残る円錐(えんす...
新人定例会だより(5月)~新人14名が配属されてから初めての定例会が行われました~
当院ではPNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)を起用しており、PNSマインドでは「尊重、信頼、慮る」が重要な要素であり、仕事を円滑で安全に行うためには重要不可欠であると学ぶことができました。もう1つは、まだ私たち新人看護師は確実に1人で業務を行うことができないため、「報告・連絡・相談」をきちんとする必要があ...
新人研修(AED研修)~フィジカルアセスメント・ドールを使って研修しました~
AED研修では、AEDを実際に使用して胸骨圧迫や酸素投与などの救命措置の演習を行いました。胸骨圧迫のリズムや深さを練習用のモデルを使って確認したり、複数人でロールプレイングをしながら救命の流れを実演したりして、救助者としての雰囲気をイメージすることができました。患者発見から蘇生開始までいかに迅速に動けるかということ...
看護部新人研修 ~4月入職の新人14名で研修を受けました~
4月1日に入職し、1か月間の新人研修を通して、病院や各部署の特徴、院内で働くスタッフそれぞれの役割について学びました。研修では講義や看護技術の演習を通して、看護の基礎を振り返ることができました。ローテーション研修終了後には、「私の1年後のゴール」として、ビジョンやゴールについて考える機会があり、改めて自分が人の命に...
よいとさ保健室が神拝公民館シニアカフェに参加しました!
4月25日(木)に神拝公民館のシニアカフェに私たち“よいとさ保健室”が参加しました! シニアカフェに参加された方が、お友達やご家族とともにコーヒーやお茶、お菓子を食べながら楽しくおしゃべりに華を咲かせる中、よいとさ保健室では、健康相談・血圧測定・握力測定・脳活パズル・コグニサイズ(認知症予防体操)を行いました。 ...
胃カメラ予約状況の掲載について
胃カメラ予約状況の掲載について いつも当院をご利用いただきありがとうございます。 胃カメラ予約状況についてホームページとブログでお知らせしておりますが、現在予約を受け付けているところですので、掲載については5月下旬~6月頃の予定とさせていただきます。 皆様にはご不便をおかけいたし...
医療機関向け広報誌「まんなか」5月号 分娩から腹腔鏡下手術まで
【村上医師インタビュー全文】 ・これまでの経歴 2003年徳島大学を卒業。徳島、香川、愛媛、和歌山の病院で勤務したのち、2019年7月より西条中央病院に入職。 ・所属学会・資格 日本産科婦人科学会専門医 日本内分泌学会内分泌代謝科専門医・指導医 母体保護指定医 新生児蘇生法認定 ・出身地...
胃カメラ予約状況(協会けんぽ)
胃カメラ予約状況(協会けんぽ) 4月15日現在の予約状況をお知らせいたします。 協会けんぽの生活習慣病予防健診での胃カメラは年度内定員数に達しました。 これからお申込みいただく場合はバリウム検査でのご案内か、キャンセル待ちでの受付となります。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。 &...
2025年度 看護職員採用試験のお知らせ
2025年3月卒業見込みの方の、看護職員採用試験についてのお知らせです。 募集要項など、詳しくは下記リクルートページをご覧ください。 たくさんの皆さまのお問合せお待ちしております! PDFデータはこちら https://www.saijo-c-hospital.jp/recruit-info/29330/ ...
看護部リクルート用リーフレットが完成しました
看護師リクルートパンフレットが完成しました! 看護師の先輩たちの生の声、研修の様子、当院看護部の特徴など、情報もりだくさんの内容です。 就職説明会などで配布をおこないますが、リーフレット郵送希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。 PDFデータはこちら
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の検査を受けよう 整形外科主任医長 福田 高彦(こんにちわ2024年4月号)
みなさんこんにちは。7年ぶりに西条中央病院に復帰しました。宜しくお願いします。今回は骨粗鬆症についてお話をします。 まず骨粗鬆症ですが、バランスの良い食事、適度な運動、日光浴といった予防はとても大事です。ですが、残念ながら女性の方は特にホルモンのバランスが閉経後に崩れるので、ほとんどの人が骨粗鬆症になってしまい...
マイナ保険証、活用されていますか?
2024年12月2日に現行の健康保険証が廃止されます。 保険証はマイナンバーカードと一体化され、新規の保険証の交付は行われなくなります。マイナンバーカードの保険証利用にはさまざまなメリットがあります。ぜひ、マイナンバーカードの取得と保険証の利用登録をお願いします。 ※受給者証は引き続き必要ですので、該当の方はお持ち...
テレビ・冷蔵庫の日額利用サービスが開始します
入院生活を快適に過ごしていただけるよう、各病室に備え付けしてある床頭台(テレビ・冷蔵庫)を日額でご利用いただけるサービスが、2024年4月1日(月)より開始いたします。 サービスの開始に伴い、テレビカードの購入・精算が不要となりますので、従来のテレビカードは2024年3月31日をもって廃止いたします。お手持ちの...
麻疹(はしか)が疑われる場合は、受診の前にお電話を!
麻疹(はしか)にご注意ください 2024年2月、海外から帰国した男女5人が麻疹ウイルスに感染していることが報告されました。麻疹は、麻疹ウイルスによって発症し、重症化する恐れがある感染症です。感染経路は、空気感染、飛沫感染、接触感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播し、その感染力は非常に強く、新型コロナウイルスをはるかにし...
胃カメラ予約状況
胃カメラ予約状況 3/11現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。 今週のお知らせで今年度の配信を終了とさせていただきます。 空き状況についてはお電話にてお問い合わせください。 新年度につきましてはただ今予約受付中につき、空き状況の配信は 4月以降となりますのでご了承くださ...
過敏性腸症候群という病気について 放射線科部長 吾妻 佐奈江(こんにちわ2024年3月号)
過敏性腸症候群とは、大腸や小腸に異常がないにも関わらず、下痢あるいは便秘等の便通異常や腹痛、腹部膨満感等のお腹の症状が出現する病気です。過敏性腸症候群が発病あるいは症状が悪くなる原因として身体的、精神的ストレスが大きく関与しており、ストレスの多い現代、この病気で悩んでいる人が多いと言われています。男性は下痢型が多く...
胃カメラ予約状況
胃カメラ予約状況 3/4現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。 〇協会けんぽ・人間ドック共通 空き無し 〇人間ドック 3/18 1件空きあり 3/22 1件空きあり 3/27 1件空きあり 〇協会けんぽ 空き無し ...