お知らせ

HOME > お知らせ
2025.07.17

西条北中学校ジョブチャレンジを受け入れました

 7月10日(水)~11日(木)の2日間、西条北中学校3年生5名が「ジョブチャレンジ(職場体験学習)」として当院を訪れました。  参加した生徒の皆さんは、看護部やリハビリテーション科、薬剤部、検査科、医事課など、病院内のさまざまな部署でお仕事を体験しました。実際に患者さんの立場を体験するシミュレーションに挑戦したり...

2025.07.15

メガネ・コンタクト処方は予約制となりました

【メガネ・コンタクト処方をご希望の方へ】 検査時間の確保とスムーズな診療へのご案内を目的として、メガネ・コンタクトレンズの処方を予約制に変更いたしました。 ご希望の方は、恐れ入りますが事前にお電話にてご予約をお願いいたします。 ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 https://www.s...

2025.07.14

HPVワクチン 集団接種のご案内

西条中央病院では、夏休み期間にあわせて、HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の集団接種を以下の通り実施いたします。 ■ 接種日程 ・2025年7月30日(水) ・2025年8月6日(水) ・2025年8月20日(水) 各日14:30〜16:30(30分ごとに10名ずつ、1日最大40名) ■ 会場 西...

2025.07.08

健康管理センター・セルフカフェにも「フリーWi-Fi」開通しました!

当院では、病院を利用される方の利便性向上を目的として、院内フリーWi-Fiによるインターネット接続環境を整備しておりますが、このたび検査棟3F「健康管理センター」、既存棟1F「セルフカフェ」エリアにてフリーWi-Fiのご利用が可能となりました。 お手持ちのスマートフォン、タブレット、パソコン等の機器を使って無料でイ...

2025.07.01

院長交代のお知らせ

 2025年7月1日付で、当院の院長が大蔵 隆文(おおくら たかふみ)に交代いたしました。 また、これに伴い、前院長の風谷 幸男(かざたに ゆきお)は名誉院長に就任いたしました。  今後も、地域の皆さまに信頼される医療の提供を目指し、職員一丸となって取り組んでまいります。 引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げ...

2025.07.01

看護部長交代のお知らせ

このたび、田坂嘉子の後任として、村上笑子(むらかみ えみこ)が新たに看護部長に就任いたしましたことをご報告申し上げます。 なお、田坂嘉子は引き続き、医療安全管理室長として当院の医療安全の推進と地域医療への貢献に努めてまいります。 今後とも、変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 h...

2025.07.01

高血圧は「万病のもと」とされています 院長 大蔵 隆文(こんにちわ2025年7月号)

 高血圧は、日本で最も多くの人がかかっている病気です。診断は簡単ですが、自動(家庭)血圧計が必要です。ご家庭でこの血圧計を使って複数回血圧を測定し、収縮期血圧(上の血圧)の平均が140mmHg以上あれば立派な高血圧であり、治療が必要な状態です。血圧が高くなると頭痛や顔のほてりといった症状を訴えられる方もおられますが、...

2025.06.23

西条安全運転管理者協議会より表彰されました

このたび当院は、西条安全運転管理者協議会より、事業者部門で表彰を受けました。 これは、病院内での車両の安全運行に対する取り組みや、職員一人ひとりの交通安全意識の向上、日々の安全運転管理の徹底などが高く評価されたものです。 今後も地域の皆さまの安心・安全のため、交通事故防止に向けた活動を継続し、病院としての社会的責...

2025.06.20

血管造影装置を更新しました!

血管造影装置が新しくなりました ~SHIMADZU社製「Trinias B12s」~ 当院では、より快適で安全な検査環境を整えるため、SHIMADZU社製の最新型血管造影装置「Trinias B12s」を導入いたしました。 本装置は心・脳・消化器・四肢などの血管の状態を詳しく調べ、治療するために用いられ、同時に...

2025.06.18

田坂看護部長が「日本看護協会長賞」を受賞しました!

このたび、当院の田坂嘉子看護部長が、公益社団法人 日本看護協会より「日本看護協会長賞」を受賞いたしました。 本賞は、看護の質の向上や専門職としての発展、地域医療への貢献において特に優れた業績を挙げた看護職に贈られる賞で、 長年にわたり看護の発展に貢献し、看護師の育成や働きやすい職場環境づくりに取り組むとともに、地...

2025.06.18

よいとさ保健室による「看護のおしごと体験」開催します!

小中高生&ちびっこナース、大集合〜! よいとさ保健室による「大人気!かんごのお仕事体験イベント」を開催します。 ナースになりきって、聴診器や心臓マッサージにチャレンジ! 赤ちゃん人形を使ってお風呂やおむつのお世話やナース服や救急救命士の服で写真も撮れます。また、小物の整理にぴったり!田窪工業所さんの折鉄体験! ...

2025.05.30

歯並びのためにできること 歯科 児島さやか(こんにちわ2025年6月号)

 歯並びや顎の状態は、見た目だけでなく、栄養のある食事を取ったりスムーズに呼吸をしたりするためにも重要で、生まれてから大人の歯が並ぶまでの習慣が大きく関わっています。 舌の正しい位置をご存じでしょうか。正しい位置は、上顎全体に触れている状態です。舌の位置が低いと受け口や小さい顎の原因に、舌で前歯を押していると出っ歯...

2025.05.27

訪問看護でも、マイナ保険証がご利用いただけます!

訪問看護でも、マイナンバーカードが健康保険証としてご利用いただけます。 ※医療保険で訪問看護をご利用の方が対象です マイナンバーカードを健康保険証として利用できる「マイナ保険証」は、これまで外来受診などでの利用が中心でしたが、訪問看護(医療保険利用)でもご活用いただけるようになりました。 マイナ保険証をご利用い...

2025.05.23

専門職学生実習に関するご案内とお願い

当院では、将来の医療・介護・福祉を担う専門職(医師・看護師・薬剤師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・臨床検査技師・管理栄養士・社会福祉士・医療事務等)の人材育成の一環として、各種養成校の学生を受け入れ、臨床実習を実施しています。 学生実習は、医療現場での実体験を通じて、より質の高い知識と技術、倫理観を身に付ける...

2025.05.22

オリジナルキャンバストートバッグ販売!

このたび、西条中央病院では、当院ロゴ入りのオリジナルキャンバストートバッグの販売を開始いたしました! しっかりとした厚手の生地で、A4サイズのファイルもゆったり収納できるマチ付きの大きめサイズです。 通院時のサブバッグや入院時の荷物用としてはもちろん、普段のお買い物やお出かけにもご活用いただけます。  販売価格...

2025.05.08

健診・ドック AI電話運用のお知らせ

日頃より西条中央病院 健康管理センターをご利用いただき、誠にありがとうございます。 5月19日より、健診予約に関するお電話の混雑緩和を目的に、AI(ボイスボット)による専用ダイヤルがスタートします。 健診予約や予約変更、キャンセル、その他お問い合わせについて、24時間365日対応可能なAI電話です。 【運用開始...

2025.05.01

全身麻酔とアレルギーについて 麻酔科医長 越智香織(こんにちわ2025年5月号)

 こんにちは、麻酔科の越智と申します。今回は麻酔科外来で必ずお聞きするアレルギーの有無と全身麻酔の関係についてお話しします。 全身麻酔においては、患者さんが安全に手術を受けることが最優先です。そのため麻酔科医は事前に予測できる危険に対して十分に準備して麻酔をかけます。その危険のうちの一つが、麻酔で使う薬や道具に対す...

2025.04.24

医療機関向け広報誌「まんなか」5月号 脊椎内視鏡手術の最前線

  【インタビュー全文】 Q1.プロフィールを教えてください ・これまでの経歴 【山岡慎大朗】  1980年2月28日生まれ 45歳 学歴  愛光中学・高校卒業 日本大学医学部医学科卒業 2005年~ 愛媛大学医学部附属病院研修医 2006年~ 愛媛県立中央病院研修医 2007年~ ...

2025.04.14

全ての出産がメール予約可能になりました!

これまで「里帰り出産」の方を対象としていた出産予約フォームですが、 このたび「すべての出産」について、メールフォームから予約が可能となりました。 お電話によるご予約につきましては、受付時間が限られていることや、つながりにくい状況があるなど、ご不便をおかけしておりました。 今後は、メールフォームをご利用いただくこ...

2025.04.10

腎臓内科を新たに開設しました

このたび、当院では地域の皆さまにより幅広く、そしてきめ細やかな医療を提供するために、「腎臓内科」を新たに開設いたしました。 腎臓は、体内の老廃物や余分な水分・塩分を排出するなど、生命維持に欠かせない重要な働きをになう臓器です。ところが、腎臓の病気は初期には自覚症状が少なく、「沈黙の臓器」とも呼ばれています。気づかな...

受付時間

8:00~12:00/13:00~16:30

診療時間

9:00~/14:00~

休診日

第2・4水曜日午後、第1・3・5土曜日、日曜日、祝日


歯科は予約制、小児科、外科・眼科は一部予約制です。
予約・予約変更のお電話は、平日診療日の14時から17時にお願いします。

まずはお電話、
0897-56-0300