HOME > Articles by: saijo

Author Archive

2025.04.28

よいとさ保健室が「神拝公民館シニアカフェ」に参加しました!

4月24日、神拝公民館で開催されたシニアカフェに、「よいとさ保健室」から当院看護師と西条市内の病院から看護師、保健師、セラピストが参加させていただき、健康相談・健康チェックやボールを使った体操を行いました。 当日、地域の参加者73名がお茶を飲みながら和やかな雰囲気でひと時を過ごされていました。ボール体操では、「無理...

2025.04.24

医療機関向け広報誌「まんなか」5月号 脊椎内視鏡手術の最前線

  【インタビュー全文】 Q1.プロフィールを教えてください ・これまでの経歴 【山岡慎大朗】  1980年2月28日生まれ 45歳 学歴  愛光中学・高校卒業 日本大学医学部医学科卒業 2005年~ 愛媛大学医学部附属病院研修医 2006年~ 愛媛県立中央病院研修医 2007年~ ...

2025.04.14

全ての出産がメール予約可能になりました!

これまで「里帰り出産」の方を対象としていた出産予約フォームですが、 このたび「すべての出産」について、メールフォームから予約が可能となりました。 お電話によるご予約につきましては、受付時間が限られていることや、つながりにくい状況があるなど、ご不便をおかけしておりました。 今後は、メールフォームをご利用いただくこ...

2025.04.10

腎臓内科を新たに開設しました

このたび、当院では地域の皆さまにより幅広く、そしてきめ細やかな医療を提供するために、「腎臓内科」を新たに開設いたしました。 腎臓は、体内の老廃物や余分な水分・塩分を排出するなど、生命維持に欠かせない重要な働きをになう臓器です。ところが、腎臓の病気は初期には自覚症状が少なく、「沈黙の臓器」とも呼ばれています。気づかな...

2025.04.08

産婦人科外来「予約制」再開しました

平素より西条中央病院をご利用いただき、誠にありがとうございます。 産婦人科外来では、一時的に予約なしでの受診も可能な体制としておりましたが、予想を上回る多数の受診が続き、午後に予定されている手術や処置に影響が生じております。 つきましては、2025年4月8日より、産婦人科外来を再び「予約制」に戻すことといたしまし...

2025.04.07

協会けんぽ生活習慣病予防健診の胃カメラ予約について

協会けんぽ生活習慣病予防健診の胃カメラ予約について   いつも当院をご利用いただきありがとうございます。 3月3日より予約を開始しております。現在もたくさんの事業所様よりご連絡をいただております。 胃カメラのご予約については今年度(2025年3月末)にご用意している枠が残りわずかとなりました。 キ...

2025.04.03

外来診察メール呼び出しサービスのご案内

西条中央病院では、外来受診時の待ち時間をより快適にお過ごしいただくために、「メール呼び出しサービス」を導入しております。 このサービスでは、診察の順番が3番前になると、あらかじめ登録された携帯電話番号へメール(SMS)でお知らせいたします。 そのため、待合室を離れて院内外の自由な場所でお待ちいただくことが可能です...

2025.04.02

ピルの話 産婦人科部長 村上雅博(こんにちわ2025年4月号)

 女性の生理や妊娠には、エストロゲンとプロゲスチンという2種類のホルモンが関与します。ピルにはエストロゲンとプロゲスチンの成分が含まれています。ピルを内服すると脳からの卵巣刺激が抑制されるため排卵しなくなるので避妊できます。ピルの内服を中止すれば1か月ほどで月経が再開し妊娠可能な状態に戻ります。ピルに含まれるエストロ...

2025.04.02

入職支度金制度がスタートしました(2025年4月より)

西条中央病院では、2025年4月より「入職支度金制度」を新たに導入いたしました。 当院に常勤職員としてご入職いただく方に対し、入職時に一律 50,000円 を支給いたします。 新生活を安心してスタートしていただけるよう、支度金というかたちでサポートいたします。西条中央病院で、新たな一歩を踏み出してみませんか? ...

2025.03.26

新型コロナウイルスへの対応について

当院では、新型コロナウィルス感染予防のため下記の取り組みを行っております。ご不便をお掛けいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 感染状況により対応は随時変更となりますので、今後の病院案内にご注意下さい。 ・里帰り出産について 【2025.3.26更新】 ・入院患者面会内容の変更について【202...

2025.03.25

新人定例会だより(3月)

 今回の定例会では4月に行われる「1年後のゴール発表」に向けた運営準備を行いました。1年前に入職した時、自分が将来なりたい看護師像と1年後どのような看護師になっていたいかをそれぞれ決めました。新人看護師として1年間働き、様々な問題や葛藤と対面してきてそれらを乗り越えてきました。また、一人の看護職として日々学習をし続け...

2025.03.25

里帰り出産の予約方法が変更になりました

このたび、里帰り出産のご予約方法を以下の通り変更させていただくこととなりました。  【これまで】お電話 または メールフォームでの受付        ↓  【これから】メールフォームのみでの受付 今後は、里帰り出産のご予約をご希望の方は、当院ホームページ内の里帰り出産専用のメールフォームよりお申し込みいただき...

2025.03.25

産後ケアの持ち物について

「出産について」ページに、産後ケアをご利用の方に必要な持ち物についてのご案内を追加いたしました。 当院で産後ケアをご利用予定の方は、事前にご確認ください。 病棟にて貸し出しが可能なものや、有料にてお渡しできるものもございます。その他にも、お忘れの場合に1階売店にて購入可能なものもございます。産後ケアご利用の場合に...

2025.03.21

「S cafe centre」がセルフカフェにリニューアルオープン!

4月1日(火)より、旧館にある 「S cafe centre(エス カフェ セントレ)」 が 、セルフカフェ にリニューアルオープンします!  コーヒー、冷凍食品、カップ麺、軽食、アイス、お菓子、飲み物(自動販売機)など、幅広い商品を取り揃えています。 電子レンジや湯沸かしケトルもセルフサービ...

2025.03.21

24時間テレビの福祉車両が寄贈されました!

このたび、南海放送テレビ「24時間テレビ 愛は地球を救う」の福祉車両寄贈事業において、当院の関連施設である多機能型重症心身障がい児(者)施設「ピッコロ」が選出され、寄贈された福祉車両が納車されました。 このような貴重な支援をいただけましたこと、心より感謝申し上げます。 今回寄贈いただいた福祉車両は、バギー型の車い...

2025.03.10

よいとさ保健室が「LOVE SAIJOアクアファスタ」に参加しました!

「LOVE SAIJOアクアファスタ」びょういんではらくかんごしさん 楽しく体験しよう!  3月2日に開催された「LOVE SAIJOアクアファスタ」にて、子どもさん対象によいとさ保健室が看護師体験会を開催し、当院看護師も参加しました。 看護師体験会では、たくさんの子どもたちが白衣を着て看護のお仕事を体...

2025.03.08

子どもの予防接種もスマホでOK!

 先日、妊婦健診と乳幼児健診のデジタル化をご案内しましたが、3月3日(月曜日)から「マイナンバーカード」を使った予防接種予診票のデジタル化もスタートしました。お子様のマイナンバーカードがあれば、スマートフォンから予診票の入力ができる他、接種結果の確認が可能となります。西条市では、当院のみが実施医療機関となっております...

2025.03.08

2025年度協会けんぽ生活習慣病予防健診の予約について

2025年度協会けんぽ生活習慣病予防健診の予約について   いつも当院をご利用いただきありがとうございます。 3月3日より予約を開始しております。現在たくさんの事業所様よりご連絡をいただております。 申し訳ございませんが、ご予約確定までしばらくお時間を頂いておりますのでご了承ください。  ...

2025.03.05

面会内容の変更について

2025年3月6日(木)より、入院患者さんへの面会が許可制から以下の内容に変更となります。 【面会時間】13:00~17:00 ※30分以内 【面会できる方】中学生以上のご家族、またはキーパーソン 【面会人数】 1回1名まで 【面会手続き】 病棟スタッフステーションにて「健康チェックシート...

2025.03.03

あなたは、片脚で40cmの高さの椅子から立ち上がれますか? 内科部長 森英城(こんにちわ2025年3月号)

あなたは、片脚で40cmの高さの椅子から立ち上がれますか? ~もし、椅子から片脚で立ち上がれなければあなたは70歳台で歩けなくなるかもしれません~ 運動器の障害のために立ったり歩いたりするための身体能力(移動機能)が低下した状態を「ロコモティブシンドローム(ロコモ)」といいます。 2007年に日本整形外科学...

受付時間

8:00~12:00/13:00~16:30

診療時間

9:00~/14:00~

休診日

第2・4水曜日午後、第1・3・5土曜日、日曜日、祝日


歯科は予約制、小児科、外科・眼科は一部予約制です。
予約・予約変更のお電話は、平日診療日の14時から17時にお願いします。

まずはお電話、
0897-56-0300