ホスピタルアートプロジェクト始動
西条中央病院では、院内でアート作品を展示する「ホスピタルアートプロジェクト」を開始します。新棟1階の展示からスタートし、オープニングイベントとして自然画家・絵美氏によるライブペインティング&トークを開催します。待ち時間に寄り添う“ひと呼吸”の場を、アートの力で育んでいきます。 展示 開始:2025年10月29日(...
入院セット料金改定のお知らせ(2025年11月1日より)
平素より当院の運営にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。 昨今の原材料費や物流費等の高騰により、現在の料金を維持することが困難な状況となったため、2025年11月1日(土)より入院セット等の料金を改定いたします。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。 【対象となるセット】 ・快適セット1(寝巻+タオル...
LOVE健康フェス2025開催決定!
「LOVE健康フェス2025」-わたしらしく毎日を健康に- 楽しみながら健康について考えるイベント ※内容は随時更新します。 日時:2025年11月15日(土) 10:00~15:00 場所:西条中央病院 屋外+新病院棟1階(一部2階)+既存棟1階 駐車場約200台(商工会議所の駐車場もご利用いただけ...
愛媛大学医学部の公式動画に、当院看護師が出演しました!
当院の慢性期病棟に所属している看護師が、愛媛大学医学部制作の公式動画「愛媛県で活躍する卒業生」に出演しました。看護のやりがいや現場のリアルな声が伝わる内容です。ぜひご覧ください。 動画は以下よりご覧いただけます。 ▷https://www.m.ehime-u.ac.jp/nursing/graduates-act...
ミレーナの話 産婦人科主任医長 吉田 望(こんにちわ2025年10月号)
労働人口の減少・女性労働者の増加に伴い職場では女性特有の疾患について理解し対応を求められています。月経は一二~五一歳頃まで約四〇年間、つまり人生の半分にわたり女性に問題を起こす可能性があるものです。月経とは子宮内に発育し受精卵のベッドとなる子宮内膜が、妊娠しなかったために出血を伴って剥がれ落ち体外に排出されることで...
2025年度コロナワクチン接種について【高校生以上】
2025年度のコロナワクチン接種がスタートいたしましたので、詳細をお知らせをします。 高齢者(公費対象者)へ市町村からの接種券郵送や通知などはありません。接種を希望される方は、当院外来にて配布している予診票にご記入のうえ、内科診療時間内にご来院ください。 ※中学生までの小児のワクチン接種については、詳細が確定しま...
2025年度インフルエンザワクチン接種について【高校生以上】
2025年度のインフルエンザワクチン接種がスタートいたしましたので、詳細をお知らせをします。 今年度より、高齢者(公費対象者)へ市町村からの接種券郵送や通知などはありません。接種を希望される方は、当院外来にて配布している予診票にご記入のうえ、内科診療時間内にご来院ください。 ※中学生までの小児のワクチン接種につい...
西条東中学校ジョブチャレンジを実施しました!
西条東中学校の生徒4名が当院にて「ジョブチャレンジ」を行いました。 内視鏡の操作体験、手術室見学、画像診断装置の見学、リハビリの体験、血圧測定など看護体験、リハビリ体験など、医療のさまざまな現場に触れていただきました。生徒の皆さんは真剣に取り組み、医療の仕事に対する理解を深めていただけた様子でした。 今回の体験を...
HPVワクチン集団接種 延長のご案内
西条中央病院では、HPVワクチンの集団接種を2026年3月まで引き続き実施いたします。 ご希望の方は、下記の内容をご確認のうえお申し込みください。 ■ 対象者 【定期接種】 2009年度~2012年度生まれの女の子(13歳の誕生日以降) 【キャッチアップ接種】 1997年度~2008年度生まれの女性で、H...
院内における無許可での撮影・録音等の禁止について
当院では、患者さんや職員のプライバシーを保護し、安心・安全な院内環境を維持するため、無許可での写真・動画撮影および録音を原則としてご遠慮いただいております。 皆さまのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 院内撮影等規定 よくある質問Q&A
2026年度 看護部インターンシップのお知らせ
2026年度の看護部インターンシップ、病院見学の募集をスタートいたしました。ポスターPDFデータはこちら 西条中央病院では、看護師を目指す皆さんや看護学生の皆さんを対象に、今年度もインターンシップを開催いたします。 病院や看護部の雰囲気を知り、先輩看護師に直接質問できる貴重な機会です。病院見学のみの参加も可能です...
鼠径(そけい)部ヘルニアについて 外科医 田渕 諒介(こんにちわ2025年9月号)
鼠径部ヘルニアとは、おなかの中の腸や脂肪が足の付け根(鼠径部)から皮膚の下に飛び出してくる病気です。一般には「脱腸(だっちょう)」とも呼ばれます。立った時やいきんだ時にふくらみが出てきて、横になると引っ込むのが特徴です。放置しておくと、ふくらみが引っ込まなくなることや腹痛や嘔吐が出てくることがあります。これをヘルニ...
西条高校の生徒さんが職場体験に来てくれました
8月8日、西条高校の1~3年生28名の生徒さんが当院に職場体験に来てくれました。 看護部や薬剤部、検査科など、さまざまな部署に分かれて体験を行い、実際の医療現場の雰囲気を感じていただきました。 生徒さんたちの真剣に取り組む姿に、私たち職員も大きな刺激を受け、とても有意義な一日となりました。 この体験が、これから...
新しい心臓の検査方法「FFR-CT」「FFRアンギオ」を導入しました!
西条中央病院では2025年6月より、心臓の血管(冠動脈)の状態を調べる新しい検査技術「FFR-CT(エフエフアール・シーティー)」と「FFRアンギオ」を導入しました。 これにより、体への負担をできるだけ少なくしながら、心臓の血流の状態を詳しく確認できるようになりました。 FFR-CTとは? C...
西条市主催「医師としての働き方と暮らし方勉強会」に小児科 牧野医師が登壇します
このたび、愛媛県西条市主催のオンライン勉強会「住みたい田舎No.1※のまちで考える 医師としての働き方と暮らし方勉強会」に、当院 小児科の牧野 景医師が登壇いたします。 本勉強会は、都市部から地方へのキャリアチェンジを検討中の医師や、地域医療に関心のある医師の皆さまを対象に、西条市での働き方や暮らし、地域医療のリア...
献血運動に対する厚生労働大臣感謝状をいただきました!
このたび西条中央病院は、献血運動推進に積極的に協力した功績が認められ、2025年度「献血運動推進協力団体に対する厚生労働大臣感謝状」をいただきました。 本感謝状は、長年にわたり地域での献血推進活動に尽力し、多くの命をつなぐ献血の普及に貢献してきた団体に対して贈られるものです。 今後も当院は、地域の皆さまとと...
糖尿病教室 開催のお知らせ
西条中央病院では、糖尿病について正しく学び、日々の生活に役立てていただくことを目的に、「糖尿病教室」を定期的に開催します。 患者さんはもちろん、ご家族の方や健康づくりに関心のある地域の皆さまも、どなたでもご参加いただけます! 教室では、「合併症」「食事のコツ」「基礎知識」「運動療法」「お薬」など、糖尿病に関するさ...
医療機関向け広報誌「まんなか」8月号 院長交代
【インタビュー全文】 Q1.プロフィールを教えてください これまでの経歴 福岡県北九州市の出身で、東筑高校を卒業後、愛媛大学医学部に入学しました。卒業後、第二内科に入局し、大学、松山赤十字病院、宇和島社会保険病院(現在のJCHO宇和島病院)で研修後、愛媛大学に戻り主に高血圧に関する研究及び...
2025年度 復職支援実技研修開催のお知らせ
2025年度 復職支援実技研修(東予・南予地区)開催のお知らせ 長いブランクがあって復職に不安がある方へ。 看護師として再び働きたいあなたを、実技を中心とした研修でサポートします。 西条中央病院では、愛媛県ナースセンター主催の「復職支援実技研修」を下記日程で実施いたします。感染防止対策や高齢者ケア、採血・点滴な...
西条北中学校ジョブチャレンジを受け入れました
7月10日(水)~11日(木)の2日間、西条北中学校3年生5名が「ジョブチャレンジ(職場体験学習)」として当院を訪れました。 参加した生徒の皆さんは、看護部やリハビリテーション科、薬剤部、検査科、医事課など、病院内のさまざまな部署でお仕事を体験しました。実際に患者さんの立場を体験するシミュレーションに挑戦したり...