2012-12-20
人間ドックの健康診断項目:オプション
オプション(Aコース、Bコースに追加して行います) (注:オプション単独では実施しておりません) |
|
---|---|
脳 ドック | MRIで脳の断面及び脳血管、頚部血管の撮影(MRA)を行います。脳腫瘍や脳卒中の前段階である脳動脈硬化や無症候性脳梗塞、脳の萎縮などがわかります。MRAでは、くも膜下出血の原因である脳動脈瘤や血管の閉塞、狭搾がわかります。 |
大腸ドック | 大腸内視鏡(大腸ファイバー)を行います。大腸ポリープおよび大腸癌の早期発見が可能です。40才以上の方にお勧めします。(ただし、2日コース受診の方が対象となります。) |
心臓ドック | 心臓エコー検査と負荷心電図を行います。狭心症、心臓弁膜症をはじめとする心臓病が早期に発見可能です。(ただし、日帰りAコースでは時間がとれないため、Bコース受診の方が対象となります。) |
骨 ドック | 骨塩定量装置を用い骨密度を測定します。体内のカルシウム不足によって骨の密度が低下し折れやすくなる病気(骨粗鬆症:コツソショウショウ)を早期に発見できます。骨粗鬆症は閉経後の女性に多い病気です。 |
肺癌CT検診 | 高性能マルチスライスCTを用いて肺を撮影します。肺癌の早期発見に最も有効な検査です。40才以上の方、たばこを吸われる方、癌家系の方、咳が続く方、肺癌が心配な方にお勧めします。(2日コースには含まれています。) |
マンモグラフィ 乳癌検診 |
専用のデジタル・レントゲン装置を用いて乳房を撮影します。視診や触診ではわからない早期の乳癌の発見が可能です。日本人女性では30人に1人が乳癌にかかると言われています。35才以上の女性の方にお勧めします。 |
腫瘍マーカー 検診 |
腫瘍マーカーとは、血液検査で悪性腫瘍(癌:がん)の可能性を調べる検査です。CEA(腫瘍全般の診断、、胃癌、大腸癌)、CA19-9(膵臓癌、胆道癌、大腸癌)、AFP(肝臓癌)、PSA(前立腺癌)、CA-125(卵巣癌)の値を測定します。 |
子宮癌検診 | 婦人科診察と細胞診検査を行います。早期の子宮頚癌が発見可能です。(A,B,C,Dのコースがあります。) |
動脈硬化検診 | 足首と上腕の血圧の比(ABI)および脈波伝搬速度(PWV)を測定します。動脈硬化の程度、血管の閉塞、狭搾の程度がわかります。糖尿病、高脂血症、高血圧症の方にお勧めします。 |
内臓脂肪検診 | おへそ付近をCTで撮影し、内臓脂肪量を正確に測定します。内臓脂肪の量はメタボリック症候群として、糖尿病、高脂血症、高血圧症など生活習慣病と密接に関連しています。 |
ご希望の方は、予約時に受付にお申し出ください。